新刊・新情報・新製品・あたらしいもの
- 2025.06≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
マーケティングの入門としてor復習としてお勧めです。 2008-10-31
タイトルから何の本かよくわかりませんが、
マーケティングの本です。
本書のターゲットはこれからマーケティングを学ぼうとする方や
BASiCSを聞いたことがない方、知らない方、から知っていても
人に説明できない方まで。
佐藤さんのBASiCSを理解されている方には復習程度のモノとして。
3C、4P、5F、SWOT分析といったマーケティングのフレームワークは
ほとんど全てが英語です。どうやら学術的にマーケティング用語は
海外から来たモノのようです。日本ではマーケティングを体系立てて
考えるということがなかったのでしょうか。
その中において、この戦略BASiCSとは著者の佐藤氏が開発した
マーケティングツールです。
内容は広告代理店の主人公が戦略BASiCSを学びながら競合との
ディベートに挑んでいく様をストーリー立てで分かりやすく
説明されている。
ストーリーは最後に、一貫した(BASiCSではここが大事)戦略が
功を奏すことになるのだが、そのプロセスに、仕掛けが随所に
施してあり読み物としてもなかなかのモノと言えます。
本書の最後に戦略BASiCSを図表にて纏めてあり、復習する人や
既にBASiCSを理解されている方はここだけでOKでしょう。
なかなかお勧めです。
さらに詳しい情報はコチラ≫
この記事は2008/11/2に作成しました。
タイトルから何の本かよくわかりませんが、
マーケティングの本です。
本書のターゲットはこれからマーケティングを学ぼうとする方や
BASiCSを聞いたことがない方、知らない方、から知っていても
人に説明できない方まで。
佐藤さんのBASiCSを理解されている方には復習程度のモノとして。
3C、4P、5F、SWOT分析といったマーケティングのフレームワークは
ほとんど全てが英語です。どうやら学術的にマーケティング用語は
海外から来たモノのようです。日本ではマーケティングを体系立てて
考えるということがなかったのでしょうか。
その中において、この戦略BASiCSとは著者の佐藤氏が開発した
マーケティングツールです。
内容は広告代理店の主人公が戦略BASiCSを学びながら競合との
ディベートに挑んでいく様をストーリー立てで分かりやすく
説明されている。
ストーリーは最後に、一貫した(BASiCSではここが大事)戦略が
功を奏すことになるのだが、そのプロセスに、仕掛けが随所に
施してあり読み物としてもなかなかのモノと言えます。
本書の最後に戦略BASiCSを図表にて纏めてあり、復習する人や
既にBASiCSを理解されている方はここだけでOKでしょう。
なかなかお勧めです。
さらに詳しい情報はコチラ≫
この記事は2008/11/2に作成しました。
PR
カウンター
プロフィール
HN:
kage724
性別:
男性
自己紹介:
静岡県富士市出身
長野県小諸市在住
長野県小諸市在住